釣果記録 淀川 ハゼの穴釣り 2022年11月3日
On 2022-11-03 2 Comments

今日もハゼの穴釣り。
今まで淀川右岸でやってきたけど、今日は初めて左岸でやってみた。
まずは某所テトラエリアから干潮の手前で始めて、3匹。
上潮が効いてきたタイミング、少し下流に下った辺りで7匹。
サイズは20cmが2匹と、残りは17〜18cmくらいかな。
今日は初めて天ぷらにして食べてみた。
身がふわふわで美味しかった。
最近、ハゼの穴釣りにハマってしまい、チニングから遠ざかっていたので、次の釣行はチニングをしようかと画策中。
それはそうと、今日は釣りの途中2回足を滑らせて、尻餅を付いてしまった。
今までは、足を滑らせたり、転けたりしたことは無かったんだけど、淀川での穴釣りは足場が悪い場所が多くて危ない。
気をつけなきゃ。
釣り(主にチニングとハゼ釣り)に関する記事は下記フッターの「FISHING」内で細々と更新中↓↓↓
(目次のようなものは無し)
初めてコメントさせて頂きます。
ここ2ヶ月くらい前にこちらのサイトを見つけて、同じ淀川のハゼを釣っておられるので楽しみに見せて貰っていました。
ところで、いきなりですが・・・昨日伝法テトラ帯の方でお会いした方ですよね!? 途中下流を見たらおられなかったのは、水門の南側に行かれてたんですね。
音楽と釣り:良いですよね! 僕は最近ブログには載せなくなりましたが、ハゼ&Jazzです(笑)
またこれからも機会があったら宜しくお願いします!
ピケさん、コメントありがとうございます!
先月からハゼの穴釣りにハマり、色々動画やブログを調べているうちに、
ピケさんのブログにも辿り着き、先日ブラウザのお気に入りとRSSリーダーに登録をさせて頂いたばかりでしたので、
コメントを頂けて嬉しいです。
3日の伝法ですが、ぼくはおそらく10時過ぎ位のスタートで、
その時点で下流側にお一人穴釣りをされている方がいっらしゃいました。
その日は釣り人とはご挨拶させて貰う機会は無かったので、
ピケさんがお会いした方とは別かもしれませんね。
とは言え、他の釣りに比べて釣り人口の少ないであろう、ハゼの穴釣り。
またどこかでお会いできるかもしれませんね。
黄色い活かしバケツを持った、要領の悪そうな釣り人が居たら私かもしれません(笑)。