釣果記録 淀川 ハゼの穴釣り 2023年11月23日(マハゼ22匹、ウロハゼ1匹)

今日も朝9時前からハゼの穴釣りをしてきた。
良い天気の1日で、気温が高く、風も穏やか。絶好の釣り日和だ。
天気が味方してくれたのか、今日は良い感じで釣りが出来た。
ハゼ釣りをしていると、何をやっても全然反応が得られない時間帯っていうのがあることが多いんだけど、
今日はそんなこともなく、コンスタントにアタリ・ヒットがあり、久し振りに良い釣りが出来た。
今日は最初から最後まで、フジワラのノーマルブラー5gでやり通した。
前回、ブラーのことを「特に好きな仕掛けというわけでは無い」と書いたんだけど、訂正する。
初めてガッツリ使ってみた感じでは、穴釣りに使うには、中々良い仕掛けだと感じた。
普段は鉛の中通しオモリを使った自作の仕掛けを使っているんだけど、川底に落とすと仕掛けがどこにあるのか、よく見えない。
ブラーだと色が派手なので、濁りが無ければ、今どこに仕掛けがあるのか目視できてわかりやすい。
普通のブラクリだと根掛かりしやすいけど、ブラーだと比較的根掛かりしにくくて、今日もロストはゼロだった。
また気がかわるかもしれないけど、しばらくブラーをメインに使ってみようと思う。
300円分の青イソメが無くなったのが、13時10分ごろ。
今日の釣果はマハゼが22匹、ウロハゼが1匹と、ぼくにしては中々の出来だった。
大きさは最大サイズが20.5cm、平均サイズは18〜19cmくらいかな。
釣ったハゼは半分を天ぷらに、半分を焼き干しにようと思い、今冷蔵庫で仕込み中だ。
焼き干しは初めて作るので、上手くできるのかわからないけど、仕上がりが楽しみだ。








当日のタイドグラフ。
釣り(主にチニングとハゼ釣り)に関する記事は下記フッターの「FISHING」内で細々と更新中↓↓↓
(目次のようなものは無し)
ワァオ! 数もサイズも揃って、気分最高の釣行になりましたね。
この仕掛、魅力ありそうで刺激的です!
それに、この焼き干し・・・とても綺麗に、丁寧な仕事されてますね。
かなりしっかり水分も抜けてそうなので、保存性も良さそうだし、
良い出汁がとれそうです!!!
ピケさん、ありがとうございます!
この日は珍しくイージーモードで楽しませて貰いました。
フジワラのブラー、決して安い仕掛けではありませんが、根掛かりが少ない場所ではアリだと思います。
敷石の狭い隙間を狙うような根掛かり多発ポイントでは、使うのをためらいますが。
ノーマルのフックでも釣れますが、この日は自動ハリス止めに付け替えて、流線ケン付きや赤ハゼ鉤でやってみました。
焼き干し、先日のピケさんから頂いたコメントを参考にやってみました。
焼き干しは完成後に保存が効くので、ありがたいですね。